[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの欲しかった最新商品がすぐに検索出来ます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理工学研究所の日本語データベースシステム「桐」は、1986年に販売を開始してから2016年で30周年を迎える。同社は、日本のコンピュータ産業黎明期の1967年、ソフトウェア専門メーカーとして誕生した。今でいうベンチャーの草分けだ。2017年に創業50周年を迎える同社の立壁克之社長は、「『桐』は根強いファンに支えられて、再び息を吹き返している」と、根強いユーザーに支えられていると語る。
●長い「冬眠期間」もファンが支えた30年
「桐」は防衛庁をはじめとする官公庁や大手企業、中小企業、個人まで幅広い層に根強いユーザーがいる。現在まで累計200万以上のユーザーに使われている。発売当初から、複雑なプログラミングをしなくても、画面を見ながら手操作で必要なデータを抽出できる使い勝手の良さが評価されていた。
だが、1995年のいわゆる「Windows 95」の登場で、マイクロソフト社製のOSが普及するにつれ、販売本数は減っていった。会社の経営も、新規事業である携帯電話のソフト開発や医療機関向けの電子カルテ(XDS地域医療連携システム)、教育機関の時間割作成支援など、法人向け事業を強化していった。
ソフト業界の激しい変化の波を乗り越えてきたのも、「人と同じことはしたくない」という約100人の技術者集団を抱える同社ならではの特徴だろう。
最近では、スマートフォンにAndroidOSを搭載する際にチューニングする受託事業が好調という。この間の「桐」について、立壁社長は「冬眠の期間だった」と表現する。立壁社長自身、1988年に管理工学研究所に入社して最初に手掛けた仕事が「桐」のソフト開発だったから愛着がある。
「桐」のバージョンアップやバグ修正、Windowsへの対応などはしっかりとサポートしてきた。そうこうしている間に来年で30周年。「桐」を購入したユーザーが、その後もずっと使い続けて支えていたのだ。
●「30周年カウントダウン」の第2弾でWindows 10対応
今年は「30周年カウントダウン」と称する第1弾を3月16日に実施した。「桐10」ユーザーを対象に、サービスパック「桐10 sp1」のダウンロード公開をした。地名や人名を確実に入力・表示・印刷するためのフォント関連機能などを強化した。
8月3日には、第2弾のソフトを公開。Windows 10の対応とマイナンバー制度の施行に伴うセキュリティ機能を強化した。10月2日には「桐10 sp2」として販売を開始している。
Windows 10対応では、インストールはもちろん、Windows 7やWindows 8.1を使っているPCに「桐10 sp2」をインストールした後、Windows 10へアップグレードしても、そのまま使えるようにしている。
セキュリティ機能では、「使う場所」や「使う人」をガードするデータ暗号化機能「セキュア桐」をリニューアルした。
検出された障害の修正やデータベースエンジンのチューニング、文字出力を担う「フォント管理エンジン」のアルゴリズム改善など基本性能を向上させながら進化している。
「来年は桐の30周年と、会社設立50周年の1年前のカウントダウンが重なる年。新しいサービスを発表していくので期待してほしい」と、立壁社長は意欲を燃やす。
(BCNランキング 細田立圭志)
引用:[特集]根強い「桐」ファンに支えられ、30周年カウントダウンでWindows 10対応
引用:[特集]根強い「桐」ファンに支えられ、30周年カウントダウンでWindows 10対応
「東京」 既報、インスパイアー(株)(TDB企業コード:986538187、資本金15億4903万632円、東京都中央区入船1-9-8、代表駒澤孝次氏)は、10月23日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人は楠森啓太弁護士(中央区銀座8-12-13、東京銀座法律事務所、電話03-3546-6830)。債権届け出期間は11月27日までで、財産状況報告集会期日は2016年2月2日午前10時。
当社は、1991年(平成3年)6月に、ジャスダック上場の通信機器販売会社(株)フォーバルのグループ会社として設立。ソフトウエアの企画開発・販売を手がけ、特にセキュリティー関連分野に強みを有していた。2001年12月には大証ナスダック・ジャパン市場(現・JASDAQ)に上場。2007年3月期には年収入高約21億700万円を計上していた。
近年は、セキュリティー関連ソフトの導入が一巡し、同業他社との競合が激化したことで業況が低迷。2008年3月期には年収入高約17億5400万円を計上していたが、収益面では経常赤字が続き、継続企業の前提に関する注記がなされていた。同時期に再生ファンドが株式公開買付を実施したことでフォーバルグループから離れ現商号に変更し、新規事業を模索するなど業況の改善に努めたものの、2011年3月期には債務超過に陥っていた。また、2013年3月期の年収入高は約4600万円にまで落ち込むなど、その後も販売不振に歯止めがかからず資金繰りが悪化。こうしたなか、保証債務2.5億円および公正証書による違約金5000万円について当社と係争中だった合同会社エコ(港区)より2014年5月2日までに東京地裁へ破産を申し立てられていた。
その後、東京地裁は、当社が上記違約金等以外の借入金及び未払金の一部を支払っており、さらに運転資金として残高を有していることから、支払不能状態であるとは認められないと判断。また、増資を行ったことで債務超過が解消されたとし、現時点において債務超過に陥ったことを認める的確な証拠はないとして同年7月1日に棄却されていたが、有価証券上場規程第604条の4第1項第2号(有価証券報告書又は四半期報告書の提出遅延に該当)により9月13日には上場廃止となっていた。
負債は約9億円の見込み。